頃合いを見てシンプルなグリップを検討します。
で乗った感想。
パシュ―ト用のジオメトリー採用と言う事だけあってキャスターは立っていてオフセットも少ない、
とにかく直進安定性が高く、(トレイルがながい)ロングトレイル化したNOMIよりトレイルが短い
はずですがとにかく立ちが強いです。
ホイールもトラック系ピストバイクらしく剛性が高くそして外周が重いので、スピードが乗ったら
惰性で良く転がります。
ギアはノーマルよりF2T少なく、R1T大きくし若干軽めにしましたが、それでも結構スピード乗ります。
フレームはBB位置が高く、縦剛性はやはり高めで、超加速重視なのでしょう。HED周りの剛性は見た目ほど
高くなく(と言っても高い)乗り心地はストリートに最適化されています。
コラムのスペーサーをアルミシムではなくカーボンのソリッドタイプの物を使いました。
コラムがアルミなのでそんなに違いは感じませんが、コラムがカーボンの場合ここでカーボンの
ワンピース物使うと剛性感が変わります。
テールライト、100均の小さなライト、チェーンロック、ペダル、スタンド込みの装備重量は8400g
とNAOMIより若干重いですが、重量のあるピスト系ホイール装着考えるとこれも相当軽いバイクです。
なので、いつもの多摩川のコース、橋のアンダーパス登りもフリーギアでほぼシッティングで問題なしでした。
やっぱ、登りは重量が鍵です。
変速機がないので、「チャリ感」半端ないですwww
1Sでここまでしっかりしたバイク初めてなので、この感じはちょっとびっくりしています。
しばらく乗って感覚が身についたら、NAOMIに乗ってその違いを検証したいと思います。
最新情報は
こちらで公開中です。ぜひお読みください。